数年に一度やってくる「運転免許証の更新」。
そんなに頻繁にやることではないから、やり方ってどうだったっけ?って毎回なっていませんか。
住んでいる場所が変わったり、免許証の種類が変わっているとさらに、「前回と会場が違う」という難題が加わります。

誰でもできることではありますが、できるだけ快適に更新をするために、経験談をまとめておきます。

特に、以前の発行時はメガネ・コンタクトレンズの使用者だったけど、レーシック(orフェイキック)手術を受けた、という人。
どこでそれを申し出ればいいのかを記載していきますので、参考にしてください。

スポンサーリンク




(超重要)更新場所は自由になりました

私は今回、更新で「優良運転者」となりました。
(運転がうまくて事故がない、というよりは車自体乗っていませんので…ペーパードライバーです。)

更新のお知らせハガキがきて一番に思ったこと。

「警察署で更新できるんだ〜」

でも以前、警察署で住所変更をした際、裏面に印刷をされたということを思い出しました。
どう考えても、免許を発行してくれなそうな、ただの事務窓口でした。
そのため、免許証を果たして警察署が発行できるのか?という疑問が湧き、実際に更新しに行った際に聞いてみました。

<< 回答 >>
以前は、免許証を即日発行できるのは「運転試験場」と言われる(みなさんが初めて免許を取りに行ったときにお世話になった)ところのみであったが、現在は更新ハガキに記載されている場所なら、警察署や免許センターでも即日発行可能。
しかも、他道府県の公安委員会から発行された免許証を持っている人(他道府県に住所がある人)でも、優良運転者であれば、東京都内で免許の更新が可能です。(神田と新宿の2箇所)

試験場以外は講習しか受けらられず、警察署や免許センターで受講をしても「後日もう一度受け取りに行く」もしくは「郵送してもらう」というやり方ではなくなったそうです。



つまり、試験場でなくても免許区分ごとに指定された場所(免許センター・警察署も可)へ行けば、どこでも新しい免許証をその場で受け取れるのです。
更新のできる指定場所については、更新の案内のハガキに記載がありますが、警視庁のwebにも会場の一覧が載っています。

試験場の方の話によると、新宿などの交通主要地では人数が多いので、発行までの待ち時間が長いそうです。
(手続きや講義の受講が終わってから発行まで、20分くらい待つこともあるらしいです。)
また、それぞれ受付曜日と時間も異なるので、事前に確認してから行くようにしてください。
私は、行く前の段階では、どの場所なら即日発行できるかわからなかったので、確実に更新できる試験場を選びました。
品川区にある鮫洲(さめず)運転試験場へ行きましたので、そのレポートを以下に記載します。

免許更新に必要な持ち物

【どこで更新する場合にも必要なもの】
・現行の運転免許証
・更新の案内のはがき
・更新手数料(免許証の種類によって異なります)

【更新する場所によって必要なもの】
・(警察署の場合)指定の様式を満たしている写真(※新しい免許証に使われます)

更新の案内のはがきは、なくてもなんとかなるそうですが、あったほうが当然スムーズです。

スポンサーリンク




免許更新にかかる時間

これは免許証の種類によってはもちろん、混雑状況によっても異なります。
目安程度ではありますが、会場がある程度空いていた場合でもこれくらいの時間がかかると思っておいてください。

「優良」:1時間30分 (講習は30分間)
「一般」:2時間30分 (講習は1時間)
「違反者」:3時間30分 (講習は2時間)

開講されている講習の開始時間と頻度も異なりますので、余裕を持って計画を立てましょう。
優良・一般の場合は、9時ごろに会場に着けば、午前中のうちに更新を終えられる、というイメージです。

(私は10時すぎに会場に着きましたが、11時30分ごろに新しい免許証を受け取れました。)

鮫洲運転試験場へのアクセス

公式サイトに色々とアクセス方法は記載があります。
りんかい線の品川シーサイド駅から徒歩10分程度とGoogleさんが言うので、その方法で行ってみました。

①品川シーサイド駅の「B」出口を出たら右折(ファミマの前を通過します)
②ファミマを通り過ぎたら、最初に信号の手前で右折
③直進して、「」交差点で左折(横断歩道を渡ります)
④ひたすら直進すると、左手に試験場が見えてきます。
※手前に似た感じの建物で東京運輸支局があるので注意!
↓これが試験場の入り口です。

近年リニューアルしたらしく、建物の中がとてもきれいです。

スポンサーリンク




手続きの流れ

ざっくりとですが、このような流れで更新します。

①現行の免許証と更新はがきの確認
②書類の記入
③更新手数料の支払い
④適性検査(視力検査)←メガネになった、レーシック受けた場合はここで申告すればOK
⑤写真撮影
⑥講習受付
⑦講習受講
⑧免許証受け取り

詳しい内容は今後機会があれば写真付きでご紹介します!